ballet addict

大人バレエとバレエ鑑賞を楽しむための情報発信ブログ

『シュツットガルト・バレエ団の輝けるスターたち』Cプロ【バレエ鑑賞メモ】

f:id:logue5:20220404230623j:plain

『シュツットガルト・バレエ団の輝けるスターたち』、3月21日(月・祝)のCプロを鑑賞しました。当初予定されていたシュツットガルト・バレエ団のフル・カンパニーの公演がコロナの影響で中止となり、代わりにおこなわれたガラ公演。久しぶりに海外ダンサーたちの踊りを楽しみました。

公演概要

『シュツットガルト・バレエ団の輝けるスターたち』Cプログラム

2022年3月21日(月・祝)14:00〜

東京文化会館大ホール

*特別録音による音源を使用。『椿姫』より第2幕のパ・ド・ドゥ、『Ssss...』よりソロ、の2作品のみ、菊池洋子さんによるピアノ演奏。

【出演者】

ロシオ・アレマン、エリサ・バデネス、アグネス・スー、デヴィッド・ムーア、マルティ・フェルナンデス・パイシャ、フリーデマン・フォーゲル

マッケンジー・ブラウン、ヘンリック・エリクソン、クリーメンス・フルーリッヒ、アレッサンドロ・ジャクイント、マッテオ・ミッチーニ

【上演スケジュール】

第1部  15:00~15:50
休憩 20分
第2部  16:10~17:05
休憩 20分
第3部  17:25~17:45

今回のガラはAプロ、Bプロ、Cプロ各1回の公演。フリーデマン・フォーゲルの『ボレロ』は3日連続上演でした。

出演ダンサーは6人のプリンシパルと5人のドゥミ・ソリスト。(出演予定だったドゥミ・ソリストのガブリエル・フィゲレドは来日直前に体調を崩して不参加に。)

シュツットガルト・バレエ団の芸術監督のタマシュ・デートリッヒも来日しており、客席に姿がありました。カーテンコールでは舞台にも登場。

『オネーギン』が観られなかった

招聘元の今回の推しは『ボレロ』だったのでしょうが、個人的にはフリーデマン・フォーゲルの『オネーギン』をとても楽しみにしていました。

40歳を超え、キャリアの円熟期にあるフォーゲル。今こそ彼の『オネーギン』が観たい。(本当はフル・カンパニーの公演で予定されていた全幕『オネーギン』で観たかったけど…)

 

2021年の世界バレエフェスティバルで観たフォーゲルの1幕と3幕のパ・ド・ドゥも素晴らしかった↓

www.balletaddict.com

 

なのに!まさかの当日変更。

演目変更の理由は、「芸術監督の強い意向により」ということでした。

キャスト変更ではなく演目が変更になったので、『オネーギン』自体全く観られず 。

「まさかの」とは書きましたが、Bプロで『オネーギン』のキャストがフォーゲルからマルティ・フェルナンデス・パイシャに変更になったあたりから、なんとなく予感はしてました。

当初、Cプロのフォーゲルの出演は『オネーギン』→『うたかたの恋』→『ボレロ』。

濃厚なドラマティックバレエ2作品と3日連続『ボレロ』の最終日。

大丈夫なのか?と思っていましたが、やはり…。

 

結果的に3回公演でフリーデマン・フォーゲルが出演したのは、『うたかたの恋』と『ボレロ』の2作品でした。

それでも十分に充実した舞台でした。各作品の感想を簡単に書きます。

第一部

『ホルベアの時代』より

振付:ジョン・クランコ
音楽:エドヴァルド・グリーグ

【出演】アグネス・スー、マルティ・フェルナンデス・パイシャ

グリーグ作曲の「ホルベアの時代」に振り付けられた、オープニングにぴったりの清々しい作品でした。2021年11月にプリンシパルになったばかりのアグネス・スーは手脚が長くしなやか。特に優雅な腕の動きに魅せられました。

ホワイトからブルーのグラデーションで、男女でグラデーションの方向が逆になっている衣裳も素敵だった。

『椿姫』より第2幕のパ・ドゥ・ドゥ

振付:ジョン・ノイマイヤー
音楽:フレデリック・ショパン

【出演】エリサ・バデネス、デヴィッド・ムーア

『オネーギン』の替わりに上演されたのはノイマイヤーの『椿姫』第2幕のパ・ド・ドゥ。結果的にエリサ・バデネス&デヴィッド・ムーアの『椿姫』は3日連続の上演になりました。

演目変更に気をとられていたせいか、残念ながらあまり作品に入り込めず。大好きな作品(実は『オネーギン』より好き)ですが、『椿姫』のパ・ド・ドゥ、特にこの切ない第2幕のパ・ド・ドゥをガラで観るときは、一気に作品世界に没入できるかが、勝負(なんの?)な気がします。

『ソロ』

振付:ハンス・ファン・マーネン
音楽:ヨハン・セバスティアン・バッハ

【出演】ヘンリック・エリクソン、アレッサンドロ・ジャクイント、マッテオ・ミッチーニ

男性のドゥミ・ソリスト3人によるコンテンポラリー作品。これはおもしろかったです。

テンポの速いバッハの曲にあわせて、3人が次々に踊ります。重心を低くした姿勢でのスピーディーな動きは、生き生きとしていて、ときにユーモラス。最後まで目が離せませんでした。

『ロミオとジュリエット』より 第1幕のパ・ド・ドゥ

振付:ジョン・クランコ
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ

【出演】ロシオ・アレマン、マルティ・フェルナンデス・パイシャ

ジョン・クランコ版『ロミオとジュリエット』より、バルコニーのパ・ド・ドゥ。ロシオ・アレマン、マルティ・フェルナンデス・パイシャ、ともにフレッシュで役に合っていました。

2019年のWORLD BALLET DAY に配信された『ロミオとジュリエット』のリハーサルでは、エリサ・バデネスとフリーデマン・フォーゲルがバルコニーのシーンを踊っています。この映像では、ものすごく情感あふれる演出・振付だと思ったのですが(観ているだけでちょっとニヤケてしまうぐらい 笑)、今回の舞台ではそこまでの「ラブラブ感」はなかったような…。

21:00あたりからバルコニーのシーンです↓

www.youtube.com

もうすぐ東京バレエ団がジョン・クランコ版『ロミオとジュリエット』全幕を上演しますね。どんな舞台になるのか楽しみです。

第2部

『白鳥の湖』より 黒鳥のパ・ド・ドゥ

振付:ジョン・クランコ *マリウス・プティパに基づく
音楽:ピョートル・チャイコフスキー

【出演】エリサ・バデネス、デヴィッド・ムーア

『椿姫』のふたりが、再び登場。この2人の組み合わせには『黒鳥』の方がハマる感じ。2021年の世界バレエフェスティバルでも、「黒鳥」を踊っていたエリサ・バデネス。強靭なテクニックが生きる演目だと思いました。

デヴィッド・ムーアはここ数年で身体が一回り大きくなった気がする…。若干重い印象でしたが、王子らしい堂々とした風格がありました。

『Ssss...』より ソロ

振付:エドワード・クルグ
音楽:フレデリック・ショパン

【出演】マルティ・フェルナンデス・パイシャ

ルーマニア出身の振付家エドワード・クルグの作品。ショパンのノクターンにのせた、繊細な作品でした。本日3作品目に出演のマルティ・フェルナンデス・パイシャ。この作品が一番似合っていたかも。

『コンチェルト』

振付:ケネス・マクミラン
音楽:ドミートリイ・ショスタコーヴィッチ

【出演】アグネス・スー、クリーメンス・フルーリッヒ

マクミランの『コンチェルト』から叙情的な第2楽章のパート。バーレッスンのようなシンプルな動きの繰り返しですが、ダンサーの実力があきらかになる作品のような気がします。

アグネス・スーはこの演目でも美しかったです。レッスンバーに見立てられた男性ダンサーが、常に女性ダンサーをサポートし続けているこのパート。アグネス・スーが美しく見えたということは、パートナーのクリーメンス・フルーリッヒもいい仕事をしていたということでしょう。

『スペル・オン・ユー』

振付:マルコ・ゲッケ
音楽:ニーナ・シモン

【出演】マッケンジー・ブラウン、ヘンリック・エリクソン、アレッサンドロ・ジャクイント、マッテオ・ミッチーニ

この作品もとてもよかったです。コンテンポラリー音痴の私ですが、シュツットガルト・バレエ団の上演するコンテンポラリー作品には、惹かれるものが多いです。

2005年から2018年までシュツットガルト・バレエ団の常任振付家だったマルコ・ゲッケの作品。第1部『ソロ』に出演した3人に加えて、ローザンヌ国際バレエコンクールでの活躍も記憶に新しいマッケンジー・ブラウンが出演。

エネルギッシュで、独特な手の動きが印象的な振付。もし振付だけを音楽なしで見たら、ジャズ・ヴォーカルに合わせた振り付けには見えない気がするのですが、実際にはジャズシンガー、ニーナ・シモンの歌声と振付が絶妙に調和していました。

 

上半身裸(マッケンジー・ブラウンはスキンカラーのレオタード)、下半身は黒いパンツで、ウエストからキラキラ光る長い2本の紐状のもの?が垂れている衣裳でした。紐が揺れる様子もきれいだった。

 

ローザンヌ国際コンクール2019でのマッケンジー・ブラウン。コンテンポラリーのクリアな踊りが印象深い↓

www.youtube.com

『うたかたの恋』より 第2幕のパ・ド・ドゥ

振付:ケネス・マクミラン
音楽:フランツ・リスト
編曲:ジョン・ランチベリー

【出演】エリサ・バデネス、フリーデマン・フォーゲル

ハプスブルグ家の皇太子ルドルフが、17歳の愛人マリーと心中したマイヤーリンク事件を題材にした『うたかたの恋』から、ルドルフの寝室を舞台にした第2幕のパ・ド・ドゥ。

この演目も3日連続の上演でした。『うたかたの恋』のシュツットガルト・バレエ団での初演は2019年。タマシュ・デートリッヒが芸術監督に就任した後、新たに加わった全幕レパートリーです。そういう意味でも、ぜひとも日本で上演したかったのでしょうね。

フリーデマン・フォーゲル演じる皇太子ルドルフは軍服の上着を着て登場し、すぐに脱ぎ捨てます。軍服の下は白いとろみのある素材のシャツ。エレガントなものではなく、シンプルでインナーっぽいシャツです。下はサイドに赤のラインが入ったぴったりした黒のパンツ(タイツ)と黒のロングブーツ。

この衣裳があまりにフォーゲルに似合っていて!

手脚の長さ、ライン、筋肉のつき方、全体のバランス…完全に個人的な好みですが、男性ダンサーとしては理想的な身体の持ち主だとしみじみ眺めてしまいました。

いきなりフォーゲルの身体のことばかり書いてしまいましたが、作品もよかったです。幕が開いて、一気に物語に引き込まれる感じでした。

『うたかたの恋』全幕は英国ロイヤル・バレエのシネマでスティーブン・マックレーがルドルフを演じたものしか観たことがありません。フォーゲルのルドルフはマックレーに比べると、苦悩する感じはあまりない。むしろ淡々としていて、すでに心が向こう側に行ってしまった人の狂気、みたいなものを感じました。

令嬢マリーを演じたエリサ・バデネスも、狂気を内に秘めた情熱を感じさせて、とてもよかった。

 

この公演のフリーデマン・フォーゲルの紹介画像。ちらっと『うたかたの恋』の映像が見られます↓

www.youtube.com

ちなみに素人考えでは、2部の最後にこの演目→20分の休憩後に3部の『ボレロ』ってどうなの?って思ってしまいますが、あまり間を空けずに踊ったほうがむしろ楽なんでしょうか?

 

第3部

『ボレロ』

振付:モーリス・ベジャール
音楽:モーリス・ラヴェル

【出演】フリーデマン・フォーゲル
   樋口祐輝、玉川貴博、大塚卓、岡﨑司、東京バレエ団

 

円卓上で踊るフリーデマン・フォーゲルの肉体と動きに、ひたすら見入っているうちにあっという間に終わってしまった20分。今まで観た『ボレロ』の中で、最も短く感じた20分でした。

 

フォーゲルが「ダンスマガジン」のインタビューで、『ボレロ』についてこんなふうに語っていました。

そして、観客の皆さんとのエネルギーの交換。ぼくは観客を自分の踊りに巻き込もうとは思いません。ぼく自身が『ボレロ』で作り出すストーリーのなかにみなさんを導き入れたいんです。

「ダンスマガジン」2022年4月号より抜粋

この言葉通り、フォーゲルの内なる世界に引き込まれていくような、そんな『ボレロ』でした。

それにしても、改めてフォーゲルの動きの精度に驚きます。後ろアチチュードに脚を振り上げるところとか、脚以外のパーツが微動だにしない。背景の暗闇に黒いタイツが馴染んで脚のラインが見えにくいなか、アチュードに振り上げた裸足の足先が暗闇に浮かんで、はじめて脚上げてるんだと気づく感じ。

共演の”リズム”は東京バレエ団のダンサーたち。”メロディ”との一体感が素晴らしかったです。

おわりに

最終日だったので、終演後の幕の向こう側からダンサーたちの歓声が聞こえてきて、無事に3日間終わってよかったなぁと感慨深かったです。

全幕公演中止は残念でしたが、ガラ公演からもシュツトガルト・バレエ 団のダンサーやレパートリーの充実ぶりが伝わってきました。

 

英国ロイヤル・バレエの来日公演も全幕からガラ公演に変更になりましたね。

当分来日公演はガラ公演が主流になるのかも。

概要/英国ロイヤル・バレエ ガラ/2022/NBS公演一覧/NBS日本舞台芸術振興会

 

ダンスマガジン4月号 特集「フリーデマン・フォーゲルのいま」

表紙は観たかった『オネーギン』↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DANCE MAGAZINE (ダンスマガジン) 2022年 04月号 [雑誌]
価格:1699円(税込、送料無料) (2022/4/4時点)

 

アリシア・アマトリアインとフォーゲルの『オネーギン』↓

レンスキーはムーア、オリガはバデネスです。

 

バデネスとムーアの『ロミオとジュリエット』↓

★最後までお読みいただきありがとうございました。