ballet addict

大人バレエとバレエ鑑賞を楽しむための情報発信ブログ

「インターネットチャコットまつり」攻略法&次回開催予想!【大人バレエウェア】

もうチェックされましたか?5月21日(日)23:59まで開催中の「インターネットチャコットまつり」。チャコット直営のオンラインショップで開催されるお馴染みのセールです。今回は最大90%OFF!

チャコットオンライン・ショップ↓

チャコット

そういえば「インターネットチャコットまつり」って、年に何回開催されているんだろう?と気になって、過去の開催日程を調べてみました。

年間開催スケジュールと次回開催予想

「インターネットチャコットまつり」はこの1年を振り返ってみると、2月、5月、8月、11月と3ヶ月おきに年4回開催されています。

 

【過去1年のセール開催期間】

2022年8月9日(木)17:00〜8月25日(木)23:59

22022年11月13日(日)12:00〜27日(日)23:59

2023年2月9日(木)17:00〜2月23日(木)23:59

2023年5月11日(木)17:00〜5月21日(日)23:59(開催中)

 

昨年同様だとすると次回は8月ということになりますね。

メールマガジンに登録しているとお知らせが来るのですが、事前予告ではなく開催当日にお知らせがきています。見逃さないように注意が必要です。

商品追加とタイムセール

「インターネットチャコットまつり」はおよそ2週間程度の開催ですが、今までの開催では、中盤でセール商品の追加があります。

2月までの開催では商品追加は「追加しました」というお知らせだけで、メルマガでの事前告知はありませんでしたが、今回の「インターネットチャコットまつり」では、商品追加の約1時間前にメルマガ読者限定の予告がありました。

またセール終了直前には一部商品の割引率がアップするタイムセールの開催も。

現在開催中の「インターネットチャコットまつり」でタイムセールがあるかどうかはわかりませんが、前回同様だとすると最終日5月21日(日)17:00からになります。

*2023.5.22追記

2023年5月の「インターネットチャコットまつり」では、終了間近のタイムセールは開催されませんでした。

 

【過去1年の商品追加とタイムセール】

セール期間:2022年8月9日(木)17:00〜8月25日(木)23:59

商品追加:8月17日(水)

タイムセール:8月24日(水)20:00〜8月25日(木)23:59 さらに10%OFF

*昨年の8月開催では8月17日(水)19:00から、税込11,000円以上の購入で送料無料(通常価格品、セール品ともに対象)のキャンペーンも開催されていました。

 

セール期間:2022年11月13日(日)12:00〜11月27日(日)23:59

商品追加:11月22日(火)

タイムセール:11月25日(金)20:00〜1月27日(日)23:59 さらに10%OFF

 

セール期間:2023年2月9日(木)17:00〜2月23日(木)23:59

商品追加:2月15日(水)

タイムセール:2月23日(木)17:00〜2月23日(木)23:59 一部商品の割引率アップ

 

セール期間:2023年5月11日(木)17:00〜5月21日(日)23:59

商品追加:5月17日(火)

タイムセール:現時点では不明→開催されず

*2023.5.22追記 タイムセールは開催されませんでした。

 

 

直営オンラインショップ以外のサイトでは

ちなみにチャコットは「チャコットオンラインショップ楽天市場店」、「オンワード・クローゼット」などでも取り扱いがありますが、こちらでは「インターネットチャコットまつり」は同時開催されていません。

バレエ・ダンス用品のChacott | チャコット オンラインショップ楽天市場店

ONWARD CROSSET | ファッション通販サイト[オンワード・クローゼット]

ただし「オンワード・クローゼット」で頻繁に開催されるオンラインセールのときに、まれにチャコットがセール対象になっていることがあります。

楽天市場店のほうでも以前、直営オンラインとは別にセールが開催されていたと思うのですが、残念ながら記録を取っておらず詳細不明…。

実会場での「チャコットまつり」は?

オンラインセールとは別に、実会場で開催される「チャコットまつり」。昨年は以下の日程で開催されています。

 

新宿チャコットまつり:2022年6月11日(土)〜6月12日(日)

五反田チャコットまつり:2022年11月11日(金)〜11月13日(日)

 

昨年は「チャコットまつり」の年間開催予定の告知があったのですが、今年は見当たりません。6月に「新宿チャコットまつり」が開催されるとしたら、情報が出るのは「インターネットチャコットまつり」が終わる5月21日(日)以降でしょうね。

オンラインセールも便利なのですが、やっぱり試着したほうが買い物の成功率が高いので、「チャコットまつり」も開催されるといいな…。

*2023.5.25追記

「新宿チャコットまつり」開催決定!

今年は初日10日(土)の午前中のみ予約が必要。それ以外の時間帯は予約不用。

会場:ベルサール新宿セントラルパーク

2023年6月10日(土) 9:00〜17:00(最終入場16:30)

2023年6月11日(日) 9:00〜16:00(最終入場15:30)

詳細、ご予約はこちらから

NEWS \ 予約受付中 /新宿チャコットまつり 2023 <一部予約制> | チャコット

 

昨年の「チャコットまつり」の記事はこちら↓

www.balletaddict.com

www.balletaddict.com

おわりに

なんでも値上げの今日この頃。バレエウェアも例外ではなく、とくに海外ブランドのバレエウェアはかなり値上がりしていますね。円安や輸送費値上がりの影響が大きいのでしょう。そんななか、チャコットのセールはありがたい。

まあ買わないのが一番節約にはなるんですけど。普通の服を買うときより、なぜか財布の紐が緩くなるバレエウェアの罠 笑。

 

「オンラインチャコットまつり」は同時開催されていませんが、楽天ポイントを貯めているなら…

チャコットオンライン楽天市場店↓

*あくまでも個人で集めた情報による予想です。

★最後までお読みいただきありがとうございました。

 

大人バレエ自宅トレーニング9ヶ月の成果は?【大人バレエつれづれ】

自宅でバレエ上達のためのトレーニングをはじめてから、9ヶ月が経ちました。

腕まわりを痛めてお休みした時期もありましたが、なんとか続いています。

 

メニューは少しずつ見直していますが、筋トレ、ストレッチなどでトータル30〜45分ぐらい。

トレーニングの目的は、週1〜2回というレッスンでは筋力がつくどころか、老化の衰えに抵抗出来そうもないので、それを補うため。また、なかなか身につかない体幹や背中を使う感覚をつかみたい、柔軟性を向上させたいという目標もあります。

 

9ヶ月やっても見違えるほどの効果というものは出ていないのですが、いくつか変化が出てきています。

 

普段の姿勢の悪さに気づきやすくなった

まずひとつめの変化は、普段の自分の姿勢の悪さに気づきやすくなったこと。

バレエをしているときの姿勢は日常生活での姿勢とは別のものではありますが、たとえ踊っていないときでも姿勢が悪いバレエ ダンサーなんていないですよね。

私の普段の姿勢は、立っているときは付け根をひいてお尻を後ろに逃してる感じ。座っているときは骨盤をタックインした状態で背中を丸めていることが多い。どちらもお腹の力は抜けている状態。

太腿の前側が張っている体型で、典型的な「使ってはいけないところを使ってレッスンしてる人」って感じなのですが、実際はバレエ を始める前から前ももが発達してたんです。

おそらくお腹の力が抜けている分、普段から前腿を主に使って生活しているんだと思います。

半世紀もそんな姿勢で生きてきたわけですから、レッスンで少し気をつけたぐらいでは直せるわけがない!

日常生活の姿勢から変えなくてはとずっと思ってるのですが、無意識にしていることなので本当に難しい…

ですが!

最近、座っているときでも、立っているときでも、自分姿勢の悪さに気がつくことが多くなってきました。骨盤を立てて姿勢を正しても、またすぐに元に戻ってるとは思うけど、気がつかないことには直せない。これは大きな一歩ではないかと(思いたい)。

 

長座の姿勢での"浮き輪"問題

私のお教室ではレッスン前にフロアでの軽いストレッチやトレーニングがあります。鏡に向かって長座で座ったとき、お腹周りに”浮き輪”が現れるのが気になっていました。

長座の姿勢で骨盤が立たず、上半身を引き上げられないのが原因ではないかと…。

でも最近、この浮き輪が小さくなってきた気がする(←痩せたわけではないです)。骨盤と上半身が、前よりは立つようになってきたのかも。

たぶん人にはわからないぐらいの変化ですが、ちょっと嬉しい。

 

調べると、長座が苦手な原因ってたくさん出てきますが、私の場合は全てが当てはまりそうで。腿の裏表の筋肉が硬い、骨盤周りが硬い、猫背で骨盤が後傾しやすい、背筋が弱い、腹筋が弱い、腸腰筋が弱い…。

 

このなかで、腿の裏側(ハムストリングス)の硬さを取るストレッチとして、長座の姿勢で前屈するストレッチをしていましたが、一向に柔らかくなる気配がない。

 

そこでジャックナイフストレッチというのをはじめました。よく腰痛対策のストレッチとしても紹介されています。これです↓

私は30秒×4セットやっています。

www.youtube.com

このストレッチをやってみると、腿の裏側の外側部分が伸ばされる感覚がはっきりあります。効きそうな気がするので、続けてみようと思います。

 

最後に。

星の数ほどあるトレーニング関連のYoutubeチャンネルのなかで、最近ハマっているものをご紹介。

 

元400mハードル選手の為末大さんのチャンネル「為末大学」。

www.youtube.com

理論と実践の両方をとことん追求してきた為末さんの、身体やトレーニングに関する考察がとにかく面白い。

バレエと陸上との違いもあり、すぐに役に立つ話ばかりではないですが、腹圧、股関節の柔軟性、お尻の使い方などなど、示唆に富む内容です。

 

昔の動画を漁っていたら、バレエについての動画が上がっていました!

「軸づくりとストレッチ」というテーマの動画。

身体の軸がないと回転はできない→回転について厳しい競技はフィギュアスケートか器械体操→このふたつの競技の源流はクラシックバレエではないか

ということでクラシックバレエの動きをトレーニングに取り入れていたとのこと。

一例として、3番ポジションのプリエと、ロン・ド・ジャンブ・ア・テールがちらっと出てきます。

 

www.youtube.com

トレーニングについて、散々書いておいてなんですけど、結局バーレッスンをきちんと正しくやれれば、バレエに必要な身体能力は身につくようになってるということなんだろうな。

まあ、この"きちんと正しく"が、非常に難しいところですが。特に大人から始めた人にとっては。

おわりに

9ヶ月やっても、こんなささやかな変化なんですけど。

コツコツやるしかないですね。

 

トレーニングをはじめたきっかけはこちら↓

www.balletaddict.com

 

持ち歩きに便利なポケット版↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【チャコット 公式(chacott)】【書籍】バレエ・ストレッチ集
価格:1320円(税込、送料別) (2023/1/27時点)

 

★最後までお読みいただきありがとうございました。

パリ・オペラ座バレエ シネマ『白鳥の湖』2019年版【バレエ鑑賞メモ】

パリ・オペラ座バレエ シネマ 2019年版『白鳥の湖』を鑑賞しました。主演はレオノール・ボラック&ジェルマン・ルーヴェ。

恵比寿ガーデンプレイスで開催されているパリ・オペラ座バレエシネマフェスティバルで、急遽追加上映が決まった2019年版『白鳥の湖』。

昨年12月に2016年版『白鳥の湖』上演の際、期間前半は間違って2019年版が上映されてしまったという珍しいハプニングがありました。

「2019年版、観たかったなぁ」と思っていたので、今回の追加上演は嬉しい限り。

2019年版の上演期間は2023年5月11日(木)までです!

恵比寿ガーデンシネマ | YEBISU GARDEN CINEMA with UNITED CINEMAS | 映画館

 

アマンディーヌ・アルビッソン&マチュー・ガニオ主演の2016年版の感想はこちら↓

www.balletaddict.com

公演・上演概要

『白鳥の湖』全4幕 パリ・オペラ座バレエ

収録:2019年2月 パリ・オペラ座 バスティーユ
台本:ウラジミール・ペギチェフ/ワシリー・ゲルツァー
振付:ルドルフ・ヌレエフ (マウルス・プティパ、レイ・イワノフ版に基づく)
音楽:ピョートル・チャイコフスキー

音楽監督:フィリップ・ジョルダン

指揮:ワレリー・オフシャニコフ

衣装:フランカ・スカルシャピノ
舞台美術:エツィオ・フリジェリオ

照明:ヴィニシオ・シェリ

演奏:パリ・オペラ座管弦楽団
芸術監督:オーレリ・デュポン

映像監督:フランソワ=ルネ・マルタン

【キャスト】
    オデット&オディール:レオノール・ボラック
    ジークフリート王子:ジェルマン・ルーヴェ 
    ロットバルト:フランソワ・アリュ
    王妃:ソフィー・マユー
    パ・ド・トロワ :パク・セウン、オニール八菜、ポール・マルク
 チャルダッシュ :シャルリーヌ・ギゼンダナー、Cyril Mitilian
 スペインの踊り :パク・セウン、オニール八菜、ジェレミー=ルー・ケール、パブロ・レガサ
 ナポリの踊り :マリーヌ・ガニオ、フランチェスコ・ムーラ
上映時間:約2時間33分

 

ヌレエフ版の『白鳥の湖』は1984年初演。ジークフリート王子にスポットを当てた演出が特徴で、”「白鳥の湖」は家庭教師にふんした悪魔ロットバルトに操られたジークフリート王子が現実世界で抱える結婚という問題から逃げ込む夢の世界”(公式サイトより)ということらしい。

今回上演の2019年版は、日本での正式な(12月のアクシデントは別として)劇場公開は初めてとのこと。

2016年版は芸術監督のオーレリ・デュポンが登場し、主要キャストのインタビューも収録されていましたが、今回は舞台映像のみでした。

ちなみにジェルマン・ルーヴェが2016年に飛び級でエトワールに任命されたのは、王子を踊った『白鳥の湖』の公演。

 

繊細な王子、ジェルマン・ルーヴェ

2016年版のジークフリート王子を演じたマチュー・ガニオの系譜を継ぐ正統派ダンスノーブル、ジェルマン・ルーヴェ。その佇まいも、端正な踊りも、王子そのものでした。

映像で観ていると、横顔などは時々、マチュー・ガニオにそっくりな瞬間があります。また長くてすんなりした、美しい脚のラインも似ている。

孤独と憂いを感じさせたマチュー・ガニオのジークフリート王子に対して、ジェルマン・ルーヴェの王子は若く、内気で繊細に見えた。

ふたりのちがいが顕著にあらわれているように感じたのは、ロットバルトととの関係。

マチュー・ガニオの王子はロットバルトに操られながらも、どこか王子の威厳のようなものを感じさせたのに対して、ジェルマン・ルーヴェの王子から感じるのは純粋な戸惑いや畏れ。ロットバルトに支配されていくさまが痛々しかった。

2016年版と同じく、ロットバルトはフランソワ・アリュ。2019年版ではスキンヘッドになっていて、さらに悪役感が増していました。踊りのキレはそのままに、堂々とした風格が加わり、ますますパワーアップ。繊細なジェルマン・ルーヴェの王子とのコントラストが鮮やかでした。

 

パリ・オペラ座の公式チャンネルより。

ジェルマン・ルーヴェのジークフリード王子、3幕のヴァリエーション。

www.youtube.com

レオノール・ボラックの見事なアラベスク

レオノール・ボラックのオデットも見事でした。特に印象深かったのは、白鳥独特のポール・ド・ブラでのアラベスクのポーズ。体幹の強靭さを感じさせる、研ぎ澄まされたラインが素晴らしかった。

2016年版のアマンディーヌ・アルビッソンもそうでしたが、レオノール・ボラックもちょっと野性味のある、鳥っぽさを感じさせるオデットでした。ヌレエフの振付がそう感じさせるのだろうか。

豪華パ・ド・トロワ再び

2016年版のパ・ド・トロワのキャストは、レオノール・ボラック、オニール八菜、ジェルマン・ルーヴェ。2019年版の主役のふたりとオニール八菜さんというキャストでした。

2019年版ではパク・セウン、オニール八菜、ポール・マルク。この3人もいまでは全員、エトワール。(先日のオニール八菜さんのエトワール任命のニュースは嬉しかった!)次期エトワールを期待されるダンサーがキャスティングされる役なんでしょうね。

3人とも華があり、惹きつけられました。特にパク・セウンの柔らかで可憐な踊りはトロワのムードにぴったりでした。

 

パリ・オペラ座の公式チャンネルより。

2019年版パク・セウン、オニール八菜、ポール・マルクのパ・ド・トロワ。

www.youtube.com

4幕の白鳥たち

2016年版以上に、4幕は上から俯瞰で撮っている映像が多かった気がする。複雑で刻々と変化する白鳥たちのフォーメーションがよく見えました。

パリ・オペラ座のコール・ド・バレエは、そこまで「一糸乱れぬ」というイメージでもなかったのですが、上からのアングルでも整然と揃っていました。

4幕に繰り返し出てくる、片手を白鳥の首のように前に出して姿勢を低くし、列を組んで歩いてくる白鳥たちの動き。その姿が本当の鳥のようで印象的でした。

おわりに

昨年から楽しんできたパリ・オペラ座バレエシネマフェスティバルも、ひとまずこれで終了。

来年7月、パリ・オペラ座バレエ団が4年ぶりに来日するようですね!

予定される演目は『白鳥の湖』!

【開催決定】パリ・オペラ座バレエ団 2024年日本公演/What's New/NBS日本舞台芸術振興会

 

2020年3月、コロナ感染拡大の直前に観たのがパリ・オペラ座バレエ団来日公演だった。4年ぶりの来日は感慨深い。

楽しみに待ちましょう!

 

 

このレッスンDVDにはマチュー・ガニオのヌレエフ版『白鳥の湖』の王子のソロが収録されているらしい!

 

★最後までお読みいただきありがとうございました。