バレエ公演・シネマ
遅ればせながら…昨年12月に鑑賞した東京バレエ団の『くるみ割り人形』の鑑賞メモです。主演は金子仁美さん、池本祥真さん。 Kバレエカンパニーの『くるみ割り人形』の翌日に観たので、その違いが興味深かったです。 *写真はホワイエのデコレーションですが…
年は明けてしまいましたが、昨年12月に観たKバレエカンパニーの『くるみ割り人形』の感想メモです。主演は日髙世菜さん×栗山廉さん。 公演概要 感想メモ バランスが良かった日髙世菜さん×栗山廉さん 猛吹雪と雪の女王&王が圧巻の雪の国! キレキレのねずみ…
パリ・オペラ座バレエ シネマ『白鳥の湖』を鑑賞しました。パリ・オペラ座バレエシネマフェスティバルの2作目です。 今回の上演、前代未聞の事態がおきていたようです。なんと予告されていた2016年収録(アマンディーヌ・アルビッソン&マチュー・ガニオ)の…
パリ・オペラ座バレエ シネマ『シンデレラ』を鑑賞しました。恵比寿ガーデンシネマの再オープン記念企画、「パリ・オペラ座バレエ シネマフェスティバル」のスタートを飾る作品です。 今回の『シンデレラ』は、確か1年ぐらい前にほかの映画館で上演されたと…
『スーパースター・ガラ 2022』のAプログラムを鑑賞しました。初日の11月24日(木)の公演です。 コンテンポラリー作品多め。初めて観る演目が多くて、ディテールについてはすでに記憶が薄れかけていますが…簡単な鑑賞メモです。 公演概要 第1部 「白鳥の湖…
元新国立劇場バレエ団の大和雅美さんと、新国立劇場バレエ団の福田圭吾さんの振付・演出の公演『DAIFUKU à la carte』を観に行きました。 初『DAIFUKU』でしたが、予想以上に面白かった! 公演概要 「But Not for Me」 「a day」 「LOVE おっさんず」 「HOME…
Kバレエカンパニーの『クレオパトラ』を鑑賞しました。10月28日(金)の公演、クレオパトラは日髙世菜さん、熊川哲也さんがジュリアス・シーザー役で出演! 公演概要 カール・ニールセンの音楽が印象的 クレオパトラの仮面が剥がれる瞬間 熊川哲也さんのオー…
新国立劇場バレエ団『ジゼル』を鑑賞しました。10月27日(木)と29日(土)のソワレの2公演。主演は小野絢子さん×奥村康祐さんと、米沢 唯さん×渡邊峻郁さん。 新制作の吉田都版『ジゼル』。27日だけ観る予定でしたが、もう一度観たくなり、29日の公演を追加…
Kバレエカンパニーのコンテンポラリーダンスの新プロジェクト、K-BALLET Opto(Kバレエ オプト)の旗揚げ公演『Petit Collection- Petit,Petit,Petit !』(「プティ・コレクション」─プティ・プティ・プティ! )を鑑賞しました。初日9月30日(金)12:30の公演…
東京バレエ団のマカロワ版『ラ・バヤデール』を鑑賞しました。ニキヤは秋山瑛 さん、ソロルは秋元康臣さん、10月13日の公演です。 この日は学校団体が鑑賞していて、客席のざわめきもいつもとちょっと違う感じ。でも学生さんのバレエ鑑賞体験として『ラ・バ…
スターダンサーズ・バレエ団の『The Concert』を鑑賞しました。9月24日(土)の公演です。 ジェローム・ロビンスの『コンサート』『牧神の午後』、ジョージ・バランシンの『スコッチ・シンフォニー』という魅力的なトリプルビルでした。 公演概要 『スコッチ・…
Bunkamura ル・シネマで、映画『新章 パリ・オペラ座〜特別なシーズンの始まり』を鑑賞しました。 上の写真はル・シネマで入場者に配られていたポストカード。エトワールのユーゴ・マルシャンが、舞台袖で『ラ・バヤデール』のコール・ド・バレエのリハーサ…
『NHK バレエの饗宴2022』を鑑賞しました。とても楽しみにしていたこの公演、当日の東京は台風が接近していてヒヤヒヤしましたが、予定どおり開催されました。 簡単な鑑賞メモです。 公演概要 Variations for four(バリエーション・フォー・フォー) Pas de…
いつかやるんじゃないかと思ってましたが、ついにやってしまいました…。 バレエ公演にチケットを持っていくのを忘れるという大失態! 楽しみにしていた『ロイヤル・バレエ・ガラ Bプログラム』(まだ感想を記事にできてませんが…)の公演で。 結論からいうと…
今更…なのですが(汗)、6月末に鑑賞したパリ・オペラ座バレエシネマ2022『ジェローム・ロビンズ・トリビュート』の簡単な鑑賞メモです。 ジェローム・ロビンズ振付の4作品「ファンシー・フリー」 「ダンス組曲」「牧神の午後」「グラス・ピーシズ」を大スク…
2022年7月5日(火)に上演されたキエフ・バレエへの支援チャリティー公演『キエフ・バレエ 支援チャリティー BALLET GALA in TOKYO』。キエフ・バレエのプリンシパル、アンナ・ムロムツェワ、ニキータ・スハルコフと、国内外で活躍する日本人ダンサーたちによ…
牧阿佐美バレヱ団のローラン・プティ振付『ノートルダム・ド・パリ』を鑑賞しました。6月11日(土)、エスメラルダは青山季可さん、カジモドは菊池研さんの公演です。 トップの画像は公演パンフレット。表紙のイラストはプティ自身によるものだそうです。 公演…
新国立劇場バレエ団の『不思議の国のアリス』を鑑賞しました。 6月11日(土)18:30からの公演、アリスは小野絢子さん、ジャックは福岡雄大さん。マッドハッターは英国ロイヤルバレエのスティーブン・マックレー! 公演概要 圧倒的な存在感!スティーブン・マッ…
Kバレエカンパニーの『カルメン』を鑑賞しました。6月2日(木)のソワレ、主演は日髙世菜さん、石橋奨也さんです。 ほぼ同じキャストだった千秋楽6月5日(日)の公演後、ドン・ホセを踊った石橋奨也さんが、プリンシパルに昇格しました! 公演概要 Spring 2022…
スターダンサーズ・バレエ 団のピーター・ライト版『ジゼル 』を鑑賞しました。5月14日(土)の公演、主演は渡辺恭子さんと林田翔平さんです。 公演概要 期待を裏切らなかったコール・ド・バレエ 絵画のような衣裳や美術 振付指導のデニス・ボナーさんが登場…
新国立劇場バレエ団の『シンデレラ』を鑑賞しました。主演は米沢唯さん、井澤駿さん。5月4日(水)の公演です。 公演概要 『シンデレラ』の光と闇 ふたりの義理の姉たちはバランスが絶妙 仙女、四季の精、星の精に見惚れる 米沢唯さんと井澤駿さんの安定感 …
東京バレエ団のジョン・クランコ版『ロミオとジュリエット』を鑑賞しました。 5月1日(日)の秋山瑛さん、池本祥真さん主演の公演。はじめて観たジョン・クランコ版『ロミオとジュリエット』に心奪われました。 東京文化会館では「上野の森バレエホリディ2022…
スターダンサーズ・バレエ団のトリプルビル『DANCE SPEAKS』、3月26日(土)の公演を鑑賞しました。「セレナーデ」「マラサングレ」「緑のテーブル」の3作品。 前々記事の英国ロイヤル・バレエ『ロミオとジュリエット』より前に観ていたのですが、感想を書き…
英国ロイヤル・オペラ・ハウスシネマ シーズン2021/2022、英国ロイヤル・バレエ『ロミオとジュリエット』を鑑賞しました。大好きなマクミラン版『ロミオとジュリエット』をスクリーンで堪能しました。 上演概要 疲れ切ったロミオと元気なジュリエットのバラ…
『シュツットガルト・バレエ団の輝けるスターたち』、3月21日(月・祝)のCプロを鑑賞しました。当初予定されていたシュツットガルト・バレエ団のフル・カンパニーの公演がコロナの影響で中止となり、代わりにおこなわれたガラ公演。久しぶりに海外ダンサー…
Kバレエカンパニーの『ロミオとジュリエット』を鑑賞しました。ジュリエットは飯島望未さん、ロミオは山本雅也さん。私が鑑賞したのは初日の3月17日ですが、同じキャストで上演された3月21日の千秋楽の舞台の後、飯島望未さんはプリンシパルに任命されました…
日本バレエ協会公演『ラ・エスメラルダ』を鑑賞しました。主演・エスメラルダは米沢唯さん。はじめて観た全幕『ラ・エスメラルダ』、色々と驚きがありました! 公演概要 タンバリンのバリエーションはなかった! 驚いたこと その1 驚いたこと その2 エスメラ…
昨日2022年3月5日(土)はバレエ界のレジェンド、熊川哲也さんの50歳のお誕生日でした。 Kバレエカンパニーの公式チャンネルで配信された特別企画のライブ・トークはご覧になりましたか?おもしろかったですね〜。 16:00からのライブ配信でアーカイブ配信は…
ウクライナへの侵攻が現実になり、連日の報道に胸が痛くなります。 歴史あるバレエ団も多く、多くのバレエダンサーを輩出しているウクライナ。特に名門キエフ・バレエ(タラス・シェフチェンコ記念ウクライナ国立バレエ)は毎年のように来日公演を行い、日本…
およそ2年ぶりに英国ロイヤル・バレエ が、スクリーンに戻ってきました! 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2021/22の『くるみ割り人形』を映画館で楽しんできました。 上演・作品概要 コロナの影響で変更になった戦いのシーン 心あたたまるピー…