ballet addict

大人バレエとバレエ鑑賞を楽しむための情報発信ブログ

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2024 バレエシーンに木本全優さん登場!

お正月の恒例のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート。1月1日に発生した能登半島の地震によりNHKの生中継は中止になりましたが、1月6日(土)に録画中継で放送されました。

注目のウィーン国立バレエ団によるバレエシーンは2曲。2年ぶりに日本人のファースト・ソリスト(最高位)木本全優さんも出演しました。

*トップの写真:splash:Providence Doucet撮影

 

2023年のニューイヤーコンサートの感想はこちら↓

www.balletaddict.com

 

ウェーン・フィル ニューイヤーコンサート2024

毎年1月1日ウィーン楽友協会大ホールで開催されるウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート。美しい会場のお花の装飾も毎年楽しみしていますが、今年のテーマカラーは華やかなピンクでした。

今年の指揮者はドイツのクリスティアン・ティーレマン。2019年に続いて2回目の登場です。

NHKの現地特設スタジオのゲストは作曲家久石譲さんと、ウィーン・フィル楽団員のへーデンボルク直樹さん。ニューイヤーコンサートではお馴染みのへーデンボルク兄弟ですが、今年のスタジオゲストは次男の直樹さん、コンサートで演奏していたのはお兄さんの和樹さん(髭とキャラが濃いほうが和樹さん)でした。

今年は15曲中(アンコール曲はのぞく)8曲が初登場曲とのこと。今年生誕200年を迎えるブルックナーの作品が初登場したのも話題でした。

例年通り、途中に1回休憩を挟んだ2部構成。後半に短い曲が多く、前半に5曲、後半に10曲が演奏されました。幕開けの晴れやかな「アルブレヒト大公行進曲」から、締めくくりのドラマティックなワルツ「うわごと」まで、プログラム全体の流れが見事で、あっという間に時間が過ぎました。

演奏曲一覧は、日本ヨハン・シュトラウス協会のページを貼っておきます。

日本ヨハン・シュトラウス協会ホームページより 演奏曲目一覧

ニューイヤーコンサート

ダニエル・フロシャウアー楽団長から、日本へのメッセージ

前半と後半の間の休憩時間には、今年もダニエル・フロシャウアー楽団長が特設スタジオに登場。大きな地震に見舞われた日本を慮り、「今年の『美しき青きドナウ』は日本の皆様に捧げます」とコメントされていました。『美しき青きドナウ』はもともと、敗戦で打ちひしがれた人々を励ますために生まれた曲。ダニエル・フロシャウアー楽団長のメッセージと、美しい演奏が心に沁みました。

また「美しき青きドナウ」の演奏前の指揮者クリスティアン・ティーレマンからの新年の挨拶は、戦争が続く世界の平和に向けてのメッセージが込められたものでした。

バレエ「イベリアの真珠」?

注目したのは、ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世作曲の”バレエ「イベリアの真珠」から「学生音楽隊のポルカ」”。ピチカートを多用した短くて可愛らしい曲でした。

今回ティーレマンはピチカートが使われている作品を希望していたようで、この曲のひとつ前の曲も、ヨハン・シュトラウス2世の「新ピチカート・ポルカ」でした。

バレエ「イベリアの真珠」…どんなバレエだろう?と興味が湧きます。検索しても、AIにきいてみても、スペインを舞台にしたバレエ作品ということと、楽曲の情報が少し出てくるだけで詳細はわかりませんでした。(「イベリアの真珠」で検索するとなぜか、バレエ「パキータ」の情報が表示されます。同じスペインを舞台にしているからでしょうか…?)

昨年もヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世作曲の ”バレエ「エクセルシオール」から 「グロッケン・ポルカとギャロップ」”という曲が演奏されていて、そちらもピチカートを用いた曲でした。

ウィーン国立バレエ団によるバレエシーンは全2曲

今年のバレエシーンは全2曲。後半2曲目「イシュルのワルツ」と後半7曲目のワルツ「ウィーン市民」。木本全優さんは「ウィーン市民」に出演していました。

2曲とも振付はダヴィデ・ボンバナ(Davide Bombana)、衣装はスザンヌ・ビゾフスキ(Susanne Bisovsky)。

ダヴィデ・ボンバナは、多くのバレエ団に作品を提供しているイタリアの振付家。ホームページを見ると2012年、2015年、2018年、にもニューイヤーコンサートのバレエシーンの振付を行っています。当時のウィーン国立バレエ団の芸術監督はマニュエル・ルグリです。

ダヴィデ・ボンバナの振付作品の紹介ページ↓

Davide Bombana

 

ダヴィデ・ボンバナの振付作品、ウィーン国立バレエ団の『ロミオとジュリエット』。こちらもマニュエル・ルグリ芸術監督時代の作品です。

この映像のロミオは木本全優さんですね!

www.youtube.com

イシュルのワルツ 遺作ワルツ 第2番

作曲: ヨハン・シュトラウス2世

振付:ダヴィデ・ボンバナ

衣装:スザンヌ・ビゾフスキ

撮影場所:カイザー・ヴィラ(皇帝の別荘)、アルモルシュロスル(大理石の城)

出演:Ketevan Papava、Eno Peçi

オーストリア随一のリゾート地バート・イシュルが「欧州文化首都」に選ばれたことからの選曲。

風光明媚なバート・イシュルに建てられたフランツ・ヨーゼフ1世の夏の別荘、カイザー・ヴィラがバレエシーンの舞台でした。

ティアラを被った水色と黒のドレスの女性(Ketevan Papava)のカイザー・ヴィラ室内の踊りからスタート。美しい背景とは裏腹に苦悩を感じさせる振付。振り付けはがっつりコンテンポラリーです。

場面は変わって、草原で溌剌と踊る女性(Ketevan Papava 2役)が、男性(Eno Peçi)にアルモルシュロスルへと誘われます。室内で親密に踊るふたり。最後はもう一度はじめの女性が登場し、一度外したティアラを被り直し、何かに決別するようにカイザー・ヴィラの扉を閉めるシーンで終わります。

これはやはりフランツ・ヨーゼフ1世の妻エリザベートの物語でしょうか?回想シーンかと思われる男女のデュエットの舞台であるアルモルシュロスル(大理石の城)は、フランツ・ヨーゼフ1世がエリザベートに贈ったカイザー・ヴィラの丘の上の小さな宮殿とのこと。デュエット終わりの男性の冷たい表情も気になる…。

Ketevan Papavaのムードの異なる2役の演じ分けが見事でした。

 

個人的には今回のスザンヌ・ビゾフスキデザインの女性ダンサーの衣装がツボでした!

ドーム型のふんわりしたチュチュ、パフスリーブ、花柄、レースといった可愛らしくクラシカルな要素満載なのに、どこか前衛的で新しい。

スザンヌ・ビゾフスキのインスタグラムより。1曲目のこの衣装はとりわけ美しかった。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

SUSANNE BISOVSKY OFFICIAL SITE(@susanne_bisovsky)がシェアした投稿

調べてみると、スザンヌ・ビゾフスキはウィーンにサロンを持つファッションデザイナーのよう。

オンラインショップには、ロマンチックなドレスがたくさん!

Shop – Susanne Bisovsky

一方、男性の衣装は1曲目、2曲目ともに、黒いタイツと袖なしのぴったりしたトップス。キラキラしたラメのような素材で胸元にスカーフ(1曲目)とかボウタイ(2曲目)のような装飾はあるものの、非常にシンプル。女性を引き立てるための衣装ですね。

ワルツ「ウィーンの市民」 作品419

作曲: カール・ミヒャエル・ツィーラー

振付:ダヴィデ・ボンバナ

衣装:スザンヌ・ビゾフスキ

撮影場所:ローゼンブルク城

出演:Olga Esina、Brendan Saye

Ketevan Papava、Hyo-jung Kang 、Ioanna Avraam、Elena Bottaro

木本全優、Eno Peçi、Török Zsolt、Giorgio Fourés

 

薔薇の庭園で知られるローゼンブルク城が舞台。

1曲目と違って複雑なストーリーはなさそうで、5組の男女の恋の駆け引きといったムードでした。振付はコンテンポラリーですが、1曲目に比べると若干クラシック寄りな感じ。

男女ともに均整の取れたスタイルのダンサー揃い。特に男性はぴったりした衣装なので体型が目立ちましたが、あんな中途半端な丈のタイツを履いてスタイル悪く見えないのはさすが 笑。鍛え上げられた上半身としなやかな脚の持ち主ばかりで、揃いも揃ってラインが美しかった。

昨年と比べるとけっこう出演者は入れ替わっていて、男性は総入れ替えのようです。

木本全優さんは5人の男性の中ではちょっとやんちゃな役回りという感じ。踊りは相変わらず素晴らしかったです。クリアでシャープなテクニック、足先まで美しいフォルムに惹きつけられました。

木本全優さんのインスタグラムより。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Masayu Kimoto(@masayukimoto)がシェアした投稿

 

衣装デザイナを担当したスザンヌ・ビゾフスキのインスタグラムより。2曲目の中心的なダンサーだったOlga Esinaの衣装。

たくさん投稿されている、ニューイヤーコンサートの写真がどれも可愛い。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

SUSANNE BISOVSKY OFFICIAL SITE(@susanne_bisovsky)がシェアした投稿

 

ちなみに、ニューイヤーコンサートのバレエシーンでは、いつも屋外や硬そうな床の室内で踊るダンサーの足元が気になるのですが、この曲の屋外シーンでは、地面の上にグレーのシート(リノリウム?)のようなものが敷いてありました。

おわりに

ウィーン国立バレエ団の現芸術監マーティン・シュレップァーは5年の任期で退任し、2025年秋からアレッサンドラ・フェリが芸術監督に就任することが発表されています。アレッサンドラ・フェリ自身が采配をふるうニューイヤーコンサートはまだ少し先になりますが、どんなバレエシーンを届けてくれるのか、今から楽しみです。

 

ニューイヤーコンサート2024年のブルーレイディスク↓


 

★最後までお読みいただきありがとうございました。

新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』柴山紗帆×速水渉悟を大晦日に鑑賞【バレエ鑑賞メモ】

「明けましておめでとうございます」と書き始めていいものか…。年明けからお正月ムードが吹き飛ぶようなニュースが続いています。能登半島地震、飛行機事故で亡くなられた皆様にお悔やみを申し上げます。また地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。1日も早く日常が戻りますようお祈りしております。

久々のブログは、昨年のバレエ鑑賞納め、新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』の鑑賞メモです。主演は柴山紗帆さん×速水渉悟さんです。

公演概要

『くるみ割り人形』全2幕 新国立劇場バレエ団

2023年12月31日(土) 16:00開演

会場:新国立劇場 オペラパレス

芸術監督:吉田都

振付:ウエイン・イーグリング

音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー

指揮:アレクセイ・バクラン

管弦楽:東京フィルハーモーニー交響楽団

美術:川口直次

衣裳:前田文子

照明:沢田祐二

【キャスト】

クララ/こんぺい糖の精 :柴山紗帆
ドロッセルマイヤーの甥/くるみ割り人形/王子:速水渉悟
ドロッセルマイヤー:清水裕三郎
ねずみの王様:小柴富久修
ルイーズ/蝶々:池田理沙子
雪の結晶:渡辺与布、広瀬 碧
スペインの踊り:花形悠月、山本涼杏、仲村 啓 
アラビアの踊り:関 晶帆、中島駿野、趙載範、渡邊拓朗、森本晃介
中国の踊り:赤井綾乃、福田圭吾、西一義
ロシアの踊り:上中佑樹、加藤、岸谷沙七優、橋本真央、服部由依
花のワルツ(ソリスト):飯野萌子、原田舞子、原 健太、森本亮介

【上演スケジュール】

第1幕 55分

休憩 30分

第2幕 50分

 

大晦日のバレエ鑑賞

吉田都さんが芸術監督に就任してから、大晦日もお正月も休みなく上演されるようになった新国立劇場バレエ団の『くるみ割り人形』。

大晦日16:00開演の客席の入りは8割ぐらいでした。外国人のお客様がいつもより多かった印象です。

カーテンコールでは、一年の締めくくりのメーセージが表示され、金色の紙吹雪?テープ?が、客席に噴射されるという大晦日らしい演出もあり、盛り上がりました。

大晦日にバレエを鑑賞するのは初めての経験でしたが、なかなかいいものですね。大晦日にこういうイベントがあると、大掃除も頑張れる。毎年大晦日まで諦め悪く掃除していたのが、今年は30日までに無理矢理終わらせました。

予想以上に王子だった速水渉悟さん

2人そろって今シーズンからプリンシパルに昇格した、主演の柴山紗帆さん、速水渉悟さん。

柴山紗帆さんは2021年に『ライモンダ』や『白鳥の湖』に主演した公演を観たときは、かすかに硬さや緊張感のようなものが伝わってきたのですが、今回はクララとこんぺい糖の精を、のびのびと演じているように思いました。

速水渉悟さんは今シーズンの開幕作品『ドン・キホーテ』でバジルを踊ったのを観ています。このときの相手役は米沢唯さんでした。

『くるみ割り人形』を観る前は、「タイプ的に王子より、バジルかな」と思ったのですが予想以上に王子が似合っていた。ドロッセルマイヤーの甥の好青年ぶりも爽やかで、クララが憧れるのも納得。2幕のグラン・パ・ド・ドゥではジャンプのときの伸びやかなフォルムや、着地の丁寧さや柔らかさが際立っていました。

ふたりのパートナーリングも素晴らしかった。リフトだらけの1幕のパ・ド・ドゥは、柴山さんに羽が生えたように軽く、美しく見えました。

イーグリング版はフィギュアスケート的?

アクロバティックなリフトやスローイング満載のイーグリング版の振付。今回改めて、ペアのフィギュアスケートやアイスダンスに近い印象があるなと思いました。主役の踊りだけではなくて、各国の踊りや花のワルツのパートナーリングも複雑でハードそうです。

こんなリフトやスローイングがあるのか!と感心する反面、もうちょっとクララが地面に脚をつけて踊っているのが観たい気持ちもある 笑。

 

注目の森本兄弟と仲村啓さん

個人的に注目しているのは、森本亮介、森本晃介の森本兄弟。今回の公演では弟の晃介さんがアラビア、お兄さんの亮介さんが花のワルツのソリストを踊っていました。兄弟そろってラインが美しい。晃介さんは大人っぽくなったなー。アラビアの引き締まった踊りと憂いのあるムードが素敵でした。

また「華がある!」と思ったのはスペインを踊った仲村啓さん。手脚が長い見栄えのするスタイルと、伸び伸びした踊りに引きこまれました。11月に上演された『DANCE to the Future: Young NBJ GALA』で吉田朱里さんとジゼルの2幕を踊っていた仲村さん。アルブレヒトも似合っていたけど、こういう派手さのある踊りもはまりますね。

小柴富久修さんのネズミの王様もよかった。ことさらオーバーに演じているわけではないのに、癖のある役になりきることができる小柴さん。魅力的です。

おわりに

久しぶりの鑑賞メモ。昨年の後半も公演はそれなりに観ていたものの、ほとんどブログにアップできませんでした。今年は頑張る…つもり。

今年もいい舞台、ダンサーと多くの出会いがありますように!

 

オフィシャルDVD、主演は小野絢子さんと福岡雄大さん。

★最後までお読みいただきありがとうございました。

「五反田チャコットまつり2023」に行ってきました【大人バレエウェア】

2023年10月14日(土)15日(日)開催の「五反田チャコットまつり」に行ってきました。お馴染みのチャコットのセール、開催の様子などを記録しておきます。

「五反田チャコットまつり」

10月14日(土):9:00 ~ 17:00(最終入場16:30)
10月15日(日):9:00 ~ 16:00(最終入場15:30)

会場:五反田TOCビル13F 特別ホール

予約制完全廃止!自由入場に

2022年は11月上旬の金土日の3日間開催でしたが、今年は土日2日間。開催時期は1ヶ月近く早くなっています。2023年11月7日から一部商品の値上げがあるようなので、その前に開催ということなのかな?会場は昨年同様、五反田TOCビルでした。

新型コロナウィルス感染拡大の影響で始まった予約制入場。今年6月の「新宿チャコットまつり」は完全予約制ではなくなったものの、混雑が予想される初日の午前中のみ予約制になっていました。

今回「五反田チャコットまつり」は予約制は完全廃止。自由に入場できるようになりました。入場にはオンワードメンバーズへの登録が必要。入り口でマイページのバーコードを提示します。

来場ポイント(10pt)がもらえますが、「チャコットまつり」のお買い物にポイント利用はできません。(ポイント付与もなし)

私が会場に着いたのは、初日14日(土)の10時半ごろ。開場から1時間ほど経ってからでしたが、並ぶこともなくスムーズに入場できました。会場内もそれほど混雑していませんでした。

商品点数豊富

ざっと見たところ、開場全体の2/3強ぐらいがバレエ用品、残りはヨガ・フィットネス・ウェア。少しだけコスメ用品などもありました。

バレエ用品の1/3ぐらいはジュニア・キッズ用品、2/3ぐらいが大人バレエ用品。レオタードを中心にボトム、トップス。種類はさほど多くないですが、タイツやバレエシューズ、ロールケース、ボディファンデーション、レッスンバッグなども。

割引率はいつもどおり、色別の札で商品に下がっています。レオタード、ボトム、トップスは、私が見た限りでは30%OFF〜80%OFF。30%が一番多く、40%はちらほら、50%以上は貴重という感じ。さらっとしか見ていませんが、ヨガ・フィットネスウェアの方が割引率高めな印象で、50%OFF以上も多かったです。

ここ1〜2年で見てきたチャコットまつりと比較して、今回大人バレエウェアはかなり点数が豊富だった印象です。会場でたまたま耳にしたのですが、レオタードのサイズの有無を尋ねられたスタッフの方が「今回は全部出しなので、在庫はないんですよ」と答えていました。「補充がない分、点数が多いのか」と思ったのですが、昼過ぎにだいぶ隙間が出来てきたスカートのラックに、まとめて商品を追加しているスタッフの人を見かけたりもして…。果たして補充はあるのか、ないのか、2日目はどんな様子になるのか気になります。

コラボアイテムやFREEDも

今回FREED OF LONDONはけっこう出てました。元値がいいお値段ではありますが、ときどき60%OFFなど割引率が高いものが紛れているので要チェックです。FREED OF LONDONは着ると形がきれいなものが多くて、生地が柔らかくて着心地もいいので、毎回なにかしら試着します。生地が柔らかい分、補正効果はあまりない…もっと鍛えねば。

ダンサーコラボでは、中村祥子さんコラボや、「新宿チャコットまつり」では見つけられなかった菅井円加さんコラボが出てました。

菅井円加さんコラボは個人的に狙っていたので試着しましたが、全く似合わず購入を断念 。円加さんが着てると素敵なんだけどな…。

 

試着点数制限なし!集団試着室対策をお忘れなく

今回もパーティションに囲まれたスペースに、姿見がずらっと並ぶ集団試着室。ほとんど並ぶことなく、試着できました。

今年の「新宿チャコットまつり」とちがっていたのは、試着点数制限がなかったこと!新宿では5点以上は一旦、入り口のところに置いていくように言われたのですが、今回は試着し放題。これは嬉しかったです。

後悔したのは、集団試着室対策をしてこなかったこと。普段レオタードの下につけてるようなスポーツブラ的なものを着用していくと便利です。もしくはボディファンデーションを持参するか(もちろんボディファンデーションを着用して行ってもいいですけど、トイレが大変なのがネック)。

普通のブラをしているとサイズ感がわからないですし、レオタード試着のたびにブラをつけたり外したりするのが大変で!

なかには全く周囲を気にせずに、ノーブラで堂々と着替えてる人もいましたが 笑。

自宅から持参(もしくは着用?)してきたと思われるバレエタイツで試着している準備万端な方も、けっこう見かけました。

おわりに

2022年のパターンだと、「五反田チャコットまつり」のあとに「インターネットチャコットまつり」が開催されていますが、今年はどうでしょうか?昨年とは微妙に開催パターンが変わってきているので、読めません。

もし開催されたら、「五反田チャコットまつり」で迷って購入しなかったものを、「インターネットチャコットまつり」で結局買ってしまう…みたいなことがないように気をつけないとね (←経験あり)。

インターネットチャコットまつりの記事はこちら!

www.balletaddict.com

 

★最後までお読みいただきありがとうございました。